編集委員会報告

(1)編集委員の退任について

高山 忠利先生が令和2年12月31日付で編集委員を退任され,令和3年1月1日付で編集顧問になられた.

(2)編集委員の委嘱

佐野圭二先生(帝京大学医学部外科学教授)が令和3年1月1日付,須並英二先生(杏林大学医学部消化器・一般外科下部消化管外科教授)が6月1日付で会長より編集委員を委嘱された.

(3)「本誌掲載論文の英文誌再投稿に関する注意と,英文誌再投稿の推進について」および「本誌掲 載論文の学術的二次利用について」

会員向けに関するお知らせを雑誌巻頭,ホームページに掲載し,周知を図った.

(4)総会特別演題の特集記事(サマリー)の掲載について

日本臨床外科学会雑誌の内容が外科学に関連した学術的なものに限られている点について,編集委員会で,社会,経済,行政といった分野と関連する問題も取り上げてゆくべきとの論議がなされ,新たな取り組みとして,総会の特別演題の中から編集委員会が選定したセッションの司会者に,内容の総括の執筆を依頼し,“ 特別寄稿” として学会誌に掲載することを第82回総会より行っている.

(5)綜説掲載について

会員の外科臨床実践に資するため,近年外科診療面で確立されつつある新しい治療法や考え方等を,「綜説」として掲載し会員に提供している.本年は第82巻1号に乳腺・内分泌領域,第82巻7号に上部消化管領域,第82巻8号に下部消化管領域,第82巻10号に腹壁・後腹膜領域(予定)の綜説を掲載した.

(6)委員構成

委 員 長 宇田川晴司        
副委員長 橋口陽二郎        
委  員 明石 定子 石原聡一郎 岡本 高宏 小野  聡 金子 公一
幸田 圭史 小林 宏寿 齋浦 明夫 佐々木 愼 佐田 尚宏
佐野 圭二 志田 晴彦 杉田  昭 須並 英二 田邉  稔
土岐  彰 鍋谷 圭宏 野村 栄治 福内  敦 船橋 公彦
村上 雅彦 由利 康一      
編集顧問 庄司  佑 泉雄  勝 細田 泰之 大原  毅 平井 勝也
小平  進 跡見  裕 炭山 嘉伸 草野 満夫 加藤 抱一
小原 孝男 横森 欣司 日置 正文 万代 恭嗣 平澤 博之
小野寺 久 貞廣莊太郎 國土 典宏 杉山 政則 望月 英隆
熊谷 一秀 小西 敏郎 金子 弘真 石川  進 高山 忠利

(7)委員会の開催

令和3年 回:1月20日 回:2月17日 回:3月17日
回:4月21日 回:5月26日 回:6月23日
回:7月21日 回:9月15日 回:10月20日
10回:11月24日(予定) 11回:12月22日(予定)

(8)会誌の発行状況

①第82巻8号まで発行済(8月末日現在).
②投稿から掲載までの時間は,原著約8カ月,臨床経験約5カ月,症例約5カ月を要している.

(9)投稿論文の推移



種別
平成29
(2017)
平成30
(2018)
令和元
(2019)
令和2
(2020)
令和3(2021)
(8月末日現在)
原著 48
(10)
〈21%〉
38
(5)
〈13%〉
22
(5)
〈23%〉
29
(8)
〈28%〉
11
臨床経験 29
(14)
〈48%〉
17
(8)
〈47%〉
25
(10)
〈40%〉
32
(18)
〈56%〉
19
症例 742
(378)
〈49%〉
679
(353)
〈52%〉
596
(353)
〈52%〉
651
(355)
〈55%〉
412
合計 819
(402)
〈49%〉
734
(366)
〈50%〉
637
(320)
〈50%〉
712
(381)
〈54%〉
442
( )内は採用論文数,〈 〉 内は採用率.

(10)掲載論文数と頁数

巻(年)

種別
78巻
(2017)
79巻
(2018)
80巻
(2019)
81巻
(2020)
82巻(1~8号)
(2021)
綜説 6 8 6 6 10
原著 15 8 5 8 2
臨床経験 17 5 13 14 12
症例 401 355 314 297 229
Letters to the Editor 2 2 0 0 0
支部・集談会抄録 38 42 38 35 17
合計 479 420 376 360 270
頁数 2794 2589 2325 2565  
増刊:総会抄録 1085 914 961 633  
総頁数 4139 3503 3286 3198  
種別「綜説」には,“綜説”以外に“学会賞受賞記念講演”“総会会長講演”“特別寄稿”の掲載論文数を加えています.

(11)令和3年度優秀論文賞候補論文の選考

過去1年間(81巻11号~82巻10号)に本誌に掲載された論文の中から優秀論文賞を贈呈している.
例年通り編集委員会において最終候補論文を選考して幹事会に答申し,幹事会での協議の結果,本年は原著1 編,臨床経験1 編,症例報告7 編に贈呈することになった.
 
1)原著
第81巻11号
 下部消化管穿孔後合併症予測因子としてのprognostic nutritional indexの意義
…岡山済生会総合病院外科  大倉 友博他
2)臨床経験
第82巻10号
 乳頭分泌を伴う症例に対する乳頭内責任乳管切除手術手技の工夫
…淀川キリスト教病院乳腺外科  斎藤 明菜他
3)症例
  1. 乳腺・内分泌領域
    第82巻10号
     乳癌治療中にpegfilgrastimで引き起こされた大型血管炎の2例
    …中国中央病院外科  栗山 志帆他
  2. 上部消化管領域
    第82巻7号
     術後6年目に傍大動脈リンパ節転移をきたした胃粘膜内癌の1例
    …兵庫医科大学上部消化管外科  中尾英一郎他
  3. 下部消化管領域
    ⅰ)第82巻3号
     小腸が閉塞・離断し腸閉鎖症となった術後腸閉塞の1例
    …岐阜県総合医療センター外科  村瀬 佑介他
  4. ⅱ)第82巻7号
     廃用萎縮腸管に便とプレバイオティクス注入後に回腸人工肛門を閉鎖した1例
    …防衛医科大学校外科学講座  神津 慶多他
  5. 後腹膜・腹壁領域
    第81巻12号
     審査腹腔鏡により確定診断した腹膜中皮腫の1例
    …埼玉県立がんセンター消化器外科  柴本峰彩子他
  6. 肝・胆・膵・脾領域
    第82巻6号
     膵鉤部まで浸潤し上腸間膜静脈広範切除再建を要したデスモイドの1例
    …春日井市民病院外科  山本 美里他
  7. 心血管・呼吸器・小児・救急・その他領域
    第82巻5号
     EUS ガイド下経直腸ドレナージが有効であった13歳男児膿瘍形成性虫垂炎の1例
    …那覇市立病院外科  上江洌一平他

>> 投稿規定ページへ

ページトップ